親知らず

親知らずとは

親知らずとは、第三大臼歯、智歯とも呼ばれ、前歯から数えて8番目の歯のことを言います。10代後半から20代にかけて生えてくる方が多いです。
親知らずは、生え方によっては汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病を引き起こす原因となります。こうした悪影響を及ぼす場合には、原因となる親知らずの抜歯を行うケースが多いです。

親知らずがある人・ない人

親知らずは1本もない方もいれば、上下左右4本すべて生え揃っている方もいます。これは遺伝によるものだと言われています。
また、一見ないように見えても歯ぐきや骨の中に埋まっていることもあります。
歯科医院でレントゲン撮影をし、ご自身の親知らずの本数を確認してもらうといいでしょう。

親知らずの痛みや腫れの原因

親知らずの痛みや腫れの原因の多くは、親知らずの周りに汚れが溜まり、虫歯や歯周病を引き起こすためです。
また、親知らずが出てこようとする時の押される痛みや親知らずが出てきて頬を噛んでしまうことによる痛みもあります。

親知らずの生え方

親知らずの生え方は3パターンに分かれます。

1.真っ直ぐ生えている親知らず

他の歯と同じように真っ直ぐ生えている親知らずで、ご自身でしっかりケアできていれば抜かなくていい場合があります。

2.斜めや横向きに生えている親知らず

親知らずが斜めや横向きに生えている場合は、隣の歯との間に汚れが溜まりやすく虫歯や歯周病になりやすいです。
抜歯が必要になるケースが多いです。

3.完全に埋まっている親知らず

完全に骨の中に親知らずが埋まっている場合、隣の歯に悪影響を及ぼしていなければ抜く必要はありません。

完全に埋まっている親知らずを抜歯する場合、周りの骨を削る必要があります。
そのため難易度も高く、ドクターの技術が必要になります。

当院の親知らず抜歯の流れ

  1. 問診・カウンセリング親知らずの症状について詳しくお聞きします。また、全身的なお身体の状態や薬の服用状況やアレルギーの有無なども確認します。
  2. レントゲン撮影親知らずの生え方や位置を確認するためレントゲンを撮影します。 親知らずが神経に近い場合には、CTと呼ばれる3次元画像を撮影し、親知らずが安全に抜歯できるかどうか精査します。
  3. 治療の説明検査結果をもとに、治療方法や術後の注意事項についてお伝えします。患者様にご理解いただき、同意を得た上で抜歯のスケジュールを決めていきます。
    尚、神経と近い場合や難易度の高い親知らずの場合には、大学病院などの専門機関をご紹介いたします。
  4. 親知らずの抜歯抜歯当日はできるだけ体調を整えて、来院してください。寝不足や風邪気味での抜歯はオススメしません。
    術中は麻酔をするので痛みは抑えられますが、術後に痛みや腫れが出ることがあります。処置後は痛み止めと抗生剤の薬を処方します。
  5. 消毒、抜糸抜歯の1-2日後に傷口の確認と消毒を行います。
    歯ぐきを切って縫合した場合には、1週間から10日後くらいで抜糸をします。

親知らずが生える年齢と抜歯時期

親知らずは、20歳前後に生えることが多いです。一般的に年齢を重ねると骨は硬くなり、抜歯の難易度が上がります。また、お薬の服薬状況によっては抜歯ができないこともあります。
そうしたことからも、骨が柔らかく回復力のある若いうちに抜歯を検討するのが良いでしょう。

親知らず抜歯後の食事

親知らずを抜いた後は、麻酔が効いているうちは食事を避けた方が良いでしょう。
火傷やほっぺを噛んでしまう恐れがあります。患部を痛める可能性のある硬い食べ物などは避けましょう。抜歯後はうどんや雑炊など柔らかくて食べやすい食事がオススメです。

まとめ

親知らずは問題なく生えてくることもあれば、周りの歯への悪影響を及ぼす場合もあります。
いずれにしても、肉眼では判断できないため、精密な診査が必要になります。また、強い痛みや腫れを引き起こすこともあるため、そうなる前に、歯科医院への受診をおすすめします。

親知らずでお困りの方は是非当院までお越しください。

親知らず抜歯の費用

親知らず抜歯の費用
真っ直ぐ生えている親知らず 約1,500円(3割負担)
斜めに生えている親知らず 約2,000円(3割負担)
真横に埋まっている親知らず 約4,500円(3割負担)

※保険適用の料金は薬代が別途かかります。
※親知らずの生え方や神経に近い場合にはCT撮影をします。その場合、約3,000円ほど別途費用がかかります。
※矯正治療を目的とした親知らずの抜歯は、保険適用外です。

親知らずを抜きたいけど
抜歯が怖い方へ

当院では眠っている間に親知らず抜歯が可能です。
麻酔専門医に立ち会い頂き、点滴から鎮静剤を注入し、半分寝ている状態で親知らずの抜歯を行うことができます。

処置の過程はほとんど覚えていません。全身麻酔ではないので、当日の手術が終わって少しお休みになってからお帰りいただけます。保険適用外の治療となり、費用が77,000円(税込)となります。

親知らずのよくある質問

親知らずのよくある質問

Q.親知らずは抜いたほうがいい?
抜かなくていい?

A.親知らずは必ずしも抜かないといけないものではありません。
抜いた方がいい親知らずは隣の歯に悪影響を及ぼす場合です。汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高い場合や炎症傾向が強く症状を繰り返している場合には抜歯をしたほうが良いでしょう。また、親知らず自体が大きな虫歯になっている場合も抜歯をしたほうが良いでしょう。抜かなくていい親知らずは大きな虫歯になっていない、真っ直ぐ生えていて機能している、隣の歯に悪影響を及ぼしていない場合です。また、将来的に移植する歯として活用する場合も抜かずに残しておきます。

Q.親知らずを抜くと小顔になるって本当?

A.必ずしもそうなるわけでなく、その可能性があるというのが実際です。
エラや頬骨が張っている方は、親知らずを抜くことで周りの骨がやせてお顔がスッキリとする可能性があります。但し、必ずしも小顔になる効果が期待できるわけではないのでそれ目的で抜くことはあまりオススメはできません。

親知らず抜歯の
注意点とリスク

親知らず抜歯の注意点とリスク

親知らずを抜いた後の注意点

  • お口を激しくゆすがないでください
  • 激しくゆすぐとかさぶたが剥がれドライソケットという傷口が丸裸な状態になり痛みが強くなることがあります
  • 当日は飲酒、喫煙は控えてください
  • 麻酔は2〜3時間効いているのでお食事は十分にお気をつけください
  • 出血時はガーゼやティッシュを噛んで圧迫止血をしてください。唾に多少血が滲むことがありますが問題はありません
  • 腫れ、痛み、熱、喉の違和感、口が開きにくいなどの症状が出ることがあります。
  • 抗生物質は症状がなくても処方された分は飲みきるようにしてください
  • 痛み止めは痛くなければ飲まなくても大丈夫です
  • 指や舌で触らないようにしましょう
  • 当日の激しい運動やお風呂は控えてください。適度な運動やシャワー程度なら大丈夫です
  • 一時的に唇や舌が麻痺することがあります

親知らずを抜くリスク

  1. 痛み・腫れ術後に痛みや腫れが出ます。通常3-7日程度で落ち着いてきます。
  2. 術後出血抜歯後の出血が続く場合があります。通常は圧迫止血で止まりますが、それでも出血が止まらない場合にはすぐに医院に連絡してください。
  3. 神経麻痺下顎の親知らずを抜歯する際、骨の中を通っている太い神経を傷つけてしまいますと、痺れや麻痺を生じる可能性があります。
  4. 内出血抜歯後、お顔に内出血が出ることがあります。徐々に自然に消えていきます。
  5. ドライソケットかさぶたができず、骨が露出した状態のこと。激しい痛みを生じることがあります。

松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階