目次
歯を失ってしまった
方への治療法
インプラント治療とは
インプラント治療とは、虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった箇所に、インプラント体を埋め込み、その上に上部構造と呼ばれる被せ物を入れる治療法のことです。
インプラント治療がオススメな方
- 歯を抜いてそのままにしている
- 他の歯を削りたくない
- 歯があった時と同じように噛みたい
- 入れ歯に抵抗がある
- 見た目をきれいに治したい
当院のインプラント治療の特徴
- 安心安全なインプラント手術CTや模型やシミュレーションソフトを用いた精密な検査をし、安心安全にインプラント手術を行っています。
- 世界的シェアのあるインプラントを
使用世界的シェアのある信頼性の高いインプラントメーカーを採用しています。 - 眠っている間にインプラント麻酔科の専門医による静脈麻酔で眠っている間に処置を受ける事ができます。
※追加オプションとなります。全身麻酔ではありません。
インプラント治療の流れ
1カウンセリング・術前検査
インプラント治療を行う場合は、まず患者様のご予算や治療可能な期間などのご要望をお伺いします。
また、インプラント治療を行う前にCTと呼ばれる3次元画像やお口の模型の型取りなどの術前検査をします。
2治療計画、お見積り
術前検査をもとに、お見積もり、期間、治療計画についてご説明します。
患者様にしっかりとご納得いただいた上で治療を開始していきます。
3前処置
虫歯や歯周病がある場合、まずはそれらの治療を行う必要があります。骨の量が不足しているケースでは、骨を作る処置を施すこともあります。
また、インプラントは虫歯になりませんが、歯周病(インプラント周囲炎)にはなります。炎症が重症化すると最悪インプラントがダメになります。
そうならないためにも、事前に炎症をコントロールし、正しい歯磨きを身につけることがインプラントを守ることにもつながります。
4インプラント手術(1次手術)
インプラント手術は通常2回に分かれます。
※ケースによっては1回で済むこともあります。
1次手術では骨の中にインプラント体を埋め込みます。骨の少ないケースでは骨を作る処置も同時に行います。
インプラントの手術時間は約1~3時間程度で済むことが多いです。入院などは必要なく、術後すぐに日常生活に戻れます。
5消毒
手術後、約1~2日で消毒に来ていただき、患部のチェックをします。
6抜糸
そして、約10〜14日後に傷口を確認したうえで糸抜きをします。
7待時期間
インプラント手術後、インプラントと骨の結合を待ちます。
オペの内容によって、3ヶ月~6ヶ月程度待時します。
82次手術
インプラントの頭の部分を出し、アバットメントと呼ばれる装置をつける手術を行います。
ケースによっては、遊離歯肉移植術、結合組織移植術といった歯ぐきのボリュームを増やす処置も同時に行います。
9仮歯作成
最終的な被せ物の前に仮歯で一定期間経過を見ます。見た目、かみ合わせ、清掃性などを仮歯により評価します。
10上部構造完成
仮歯の状態で評価し、問題なければ最終的な被せ物の型取りをします。上部構造で使われるセラミックの被せ物は色や形を患者様に合わせてオーダーメイドで作製します。
11メンテナンス
インプラントは虫歯になりませんが、歯周病(インプラント周囲炎)にはなります。また、かみ合わせによっては被せ物が壊れることもあります。
インプラントを長持ちさせるためにも、定期検診でのクリーニング、かみ合わせの調整が重要です。
インプラント費用
診断料※ | 55,000円(税込) |
---|---|
インプラント体 | 165,000円(税込) |
上部構造(ジルコニアステイン) | 165,000円(税込) |
ベーシックプラン | 385,000円(税込) |
1本のインプラント体を埋入し、上部構造を入れるまでの費用は385,000円(税込)です。
但し、症例によってサージカルガイドや骨の造成などが必要となり、費用が変わってきます。
*治療の有無に関わらず診断料はかかります。
上部構造
ジルコニアステイン | 165,000円(税込) |
---|---|
ジルコニアボンド | 220,000円(税込) |
追加オプション
2次手術 | 22,000円(税込) |
---|---|
歯肉移植 | 55,000〜110,000円(税込) |
仮歯 (1歯) | 55,000円(税込) |
骨造成:GBR法 | 55,000〜110,000円(税込) *骨の欠損形態による |
骨造成:ソケットリフト法 | 110,000円(税込) |
骨造成:サイナスリフト法 | 220,000円(税込) |
チタンメッシュ | 55,000円(税込) |
サージガルガイド(片顎) | 55,000円(税込) |
追加(1本) | 11,000円(税込) |
静脈内鎮静法 | 77,000円(税込) |
インプラント メリット
- 自分の歯があった時と同じように
噛める天然歯を100とすると、入れ歯は約20、ブリッジは約60、インプラントは約90程度回復できるといわれています。 - 他の歯を傷つけない隣の歯を削ったり、負担をかけずに治療できます。
- 見た目をきれいにできる入れ歯のように金属のバネが見えることがなく、天然歯に近い審美性の回復が期待できます。
インプラント デメリット
- 外科処置が必要骨の中に埋め込む外科手術が必要になります。
身体の状態によっては手術できない事もあります。 - 期間が長い骨と結合するまで、約3~6ヶ月の期間待つ必要があり、治療期間が長くなります。
- 費用が高額保険が適用されないため、費用が高くなります。医療費控除の対象になるため、申請すると医療費の一部が戻ってくる場合があります。
インプラントができない方
インプラントができない方
- 全身疾患がある方
(脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、高血圧、骨粗鬆症など。外科手術ができない持病をお持ちの方) - 妊娠中の方
- 20歳以下の方(顎の骨が成長段階にあるうちはインプラントはできません)
その他インプラントが難しくなる方
- 喫煙者
(タバコは血流を阻害し、傷の治りを悪くします) - 骨の量が少ない、薄い方
- 重度歯周病の方
- 歯ぎしり、食いしばりが強い方
- お口の状態が悪い方
インプラント 痛み
インプラント治療は、虫歯治療と同様に麻酔下で行うため、術中の痛みは取り除くことができます。
手術が終わり、麻酔が切れると痛みを伴うことがあるため、麻酔が切れる前に痛み止めを飲んでもらうようにしています。
痛みのピークは1-3日程度といわれていますが、個人差や手術の侵襲によっても変わってきます。
痛みが長く続く場合は、一度担当医に相談するといいでしょう。
インプラント 寿命
インプラントの10年生存率は90%以上、20年で70%程度と報告されています。
ブリッジ(約7年)や入れ歯(約4年)の寿命と比べると長いと言えます。
ただし、セルフケアの仕方やお口の中の状況によって、寿命も大きく変わってきます。
ダメになる原因のほとんどが「力」と「汚れ」です。
定期検診でのクリーニング、噛み合わせの調整が長持ちさせるポイントです。
インプラント リスクと対策
インプラント治療にも当然リスクはあります。
主なリスクとその対策を挙げていきます。
- 手術中のリスク手術中に神経や血管や組織を傷つけてしまうことがある。
【対策】
・手術前の検査やプランニングをしっかりと行う。
・シミュレーションソフトで設計した通りにインプラントを埋入することができるサージカルガイドを使用する。 - 手術後のリスクインプラントと骨がくっつかない。
【対策】
・くっつかない原因はいくつか考えられますが、ドリル時の熱により結合が阻害されると言われています。冷却のための十分な注水と適切なドリル操作を行う。 - 将来のリスクメンテナンス不良によるインプラント周囲炎。歯ぎしり・食いしばりによる上部構造の破折・ネジの緩み。
【対策】
・夜間の歯ぎしり食いしばりが強い方は就寝時にマウスピースを使用する。
・正しいセルフケアのやり方を身につける。
・定期検診でのクリーニング、かみ合わせのチェックを行う。
「インプラント治療で後悔しないために」を詳しく見る
インプラント 相場
インプラントは自費診療で、歯科医院ごとに価格が違います。1本あたりの相場は40-50万円程になります。
調べると相場より格安で行っている歯科医院もあると思います。
ただ、そこには安いなりの理由やからくりがあり、主要のメーカーでなかったり、上部構造を含めた総額ではなかったり、保証期間がなかったり・・・
目先の費用だけにとらわれず、よくよくお調べになった上で選択するのが良いと思います。
「なぜインプラント治療は高いの?」を詳しく見る
インプラント 医療費控除
インプラント治療も医療費控除の対象となります。
医療費控除とは、家族が1年間で支払った医療費が10万円を超えた場合、前年度分の金額を確定申告することで、税金分が還付される制度です。医療費控除を受けるためには、確定申告の提出が必要です。
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。
インプラント MRI
インプラントをしてもMRIは受けられますか?このような質問を患者様からよく受けます。
結論から言うと、インプラントの金属はチタンで非磁性のため、MRI検査で影響を及ぼすことはほぼないでしょう。
但し、磁石が付いたパーツがインプラントの上に装着されている場合は、注意が必要です。
ご不安な際はご相談してください。
インプラント マウスピース
インプラントに強い力がかかると上部構造が割れたり、内部のネジが緩む原因となります。特に、夜間の歯ぎしり食いしばりが強い方は就寝時のマウスピースの使用を推奨しています。
インプラントを長持ちさせるためにも、定期検診でのかみ合わせのチェックと夜間のマウスピースの使用が大切です。
インプラント セルフケア
インプラントが健康で長持ちするためには、歯科医院での定期検診と適切なセルフケアが大切です。
インプラントのセルフケアでオススメなのがペリオブラシ、インプロという清掃器具です。
毛先が細く長いため、上部構造と歯ぐきの間の汚れを取るのに適しています。
メンテナンスがインプラントを
長持ちさせる!!
自覚症状が出た時には症状がかなり進行していることがほとんどです。
早めに対処した分だけ、トラブルを回避することができます。
インプラントを長持ちさせるためにも、歯科医院での定期的なチェックを受けることをオススメします。