歯の表面の白い斑点が
気になる方へ
こんにちは、松戸駅前歯科です。
歯の表面に白い斑点のような模様があって気になる方。それはホワイトスポット(白斑)と呼ばれるもので、基本的には未だ治療の必要がないものです。但し、進行したり見た目の問題を解決したい場合には治療が必要となってきます。
今回はホワイトスポットができる原因と治療法についてご紹介していきたいと思います。
ホワイトスポットが
できる原因

ホワイトスポットができる原因には大きく2つあると言われています。
①初期虫歯による歯の脱灰
歯の表面の一部が虫歯菌が出す酸によって溶かされ、白くなることがあります。このまま虫歯が進行すると歯に穴が開き徐々に黒くなっていきます。
②エナメル質形成不全症
これは主に遺伝や生まれつき、歯の表面のエナメル質がうまく形成されないために起こるものです。
ホワイトスポットの
治療法

ホワイトスポットの治療法はその原因や白斑の深さによって変わってきます。
初期虫歯によるホワイトスポット
初期虫歯によるホワイトスポットであれば高濃度のフッ素を塗布したり、フッ素入りの歯磨き粉や歯ブラシの指導をしつつ経過を見ることが多いです。浅くて小さなホワイトスポットであればフッ素の再石灰化の作用によって薄まることも期待できるためです。
比較的浅めのホワイトスポット
比較的浅めのホワイトスポットであれば、アイコンという薬剤を歯の表面に塗り、表面を少し溶かし滑らかにすることでホワイトスポットを目立たなくさせるやり方もあります。
深いホワイトスポット
深いホワイトスポットや審美的に綺麗に治したい場合ですと、歯の表面を削りプラスチックの材料やセラミックによる修復が適していると思います。
まとめ

最初にお伝えしたようにホワイトスポットは未だ病気ではありません。但し、虫歯の初期段階のサインでもあるので進行させないようにセルフケアと歯科医院でのフッ素塗布を行うと良いでしょう。
また、遺伝的な要因や深いホワイトスポットでお悩みであれば提案できる治療法はいくつかあります。選択する治療法は、患者様がどこをゴールとして見据えるかによっても変わってくるかと思います。
私共としても、それぞれの治療の一長一短をしっかりとご説明させて頂き、患者様のお悩みを解決していきたいと考えています。ホワイトスポットでお悩みの方はお気軽に当院までご相談ください。