虫歯じゃなくても歯が減ることがある!?

こんにちは松戸駅前歯科です。

虫歯やぶつけたわけでもないのに歯が削れたり、減ったりするのをご存知ですか?この状態のことをNCCL(非う蝕性歯頚部実質欠損)と呼びます。今回はNCCLの原因と対策についてお話ししていきたいと思います。

NCCLの原因

咬耗

磨耗

酸蝕

の3つが大きく考えられています。

咬耗とは、歯ぎしり食いしばりによって歯がすり減ります。磨耗とは、咬む以外の力によって歯の表面がすり減ることを言います。代表的なものとしては歯ブラシの強い圧、研磨剤入りの歯磨き粉の使用などが挙げられます。酸蝕とは、過度な酸性の飲食物や逆流性食道炎などによる胃酸により歯が溶けることを言います。

これら3つの原因が複合した多因子疾患と考えられています。

NCCLを防ぐための対策

①ブラッシング指導を受ける

歯ブラシの圧が強かったり、毛先の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと歯は削れてしまいます。柔らかめの歯ブラシで小刻みに動かすブラッシングを心がけましょう。

②歯磨き粉の見直し

研磨剤入りの歯磨き粉は歯ぐきを歯を削ってしまいます。研磨剤フリーの歯磨き粉に変更しましょう

③就寝時のマウスピースの使用

寝ている間の歯ぎしり・食いしばりは通常の2-4倍の力がかかると言われています。マウスピースを就寝時に装着することで、歯を守ってくれて顎や筋肉の負担を軽減してくれます。

④酸性の飲食物を食べた後は水で口をゆすぐ

炭酸飲料や柑橘系やお酢といった酸性の物を摂取した後はお口を水でゆすぐようにしましょう。また、ダラダラと食べるのもお口の中が酸性に傾く時間を長くするため良くないとされています。

まとめ

虫歯以外の原因で歯が減ることはあります。これらが進行し、重症化すると歯が痛んだり、噛み合わせにも影響を及ぼすこともあります。そして、ほとんどの患者様が自覚症状がないうちは歯が減っていること自体に気づかないです。気づかぬうちに進行する前に一度お口の中の状況を歯医者さんで診ていただき、習慣を変えることが大切だと思います。

お口のことで何か気になることがある際は、お気軽に当院までご相談ください。

松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

047-710-7088

※お電話は診療時間終了10分前まで承ります

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階