• ホーム
  • コラム
  • 唾液が少ない、口の中が乾く。それ、ドライマウスかも?

唾液が少ない、口の中が乾く。それ、ドライマウスかも?

歯ブラシ

こんにちは。松戸駅前歯科です。
乾燥が気になるこの季節、お口の中もカピカピに乾いてしまうことありませんか?
お口の中の乾燥が続く状態を口腔乾燥症(ドライマウス)と言います。
ドライマウスには様々な要因が
あるとされています。
今回は、ドライマウスの原因とその予防法について紹介していきたいと思います。

ペングリップ

ドライマウスの原因

ドライマウスの原因には主に以下のことが考えられます。

①薬による副作用

抗うつ剤、鎮痛剤、降圧剤などの副作用として口の中の唾液量が減少します

②口呼吸

口呼吸をすると口の中の水分が失われ、口が乾きます

③ストレスなどの神経性の要因

強い緊張や大きなストレスがかかると交感神経が刺激され、唾液量が減少します

④特定の病気

糖尿病、腎障害、シェーグレン症候群などの全身の病気によっても口腔乾燥を起こします

ドライマウスが引き起こすトラブル

ドライマウスにより、唾液の分泌量が減ることで口の中がネバネバし、水分の少ない食べ物が食べにくくなります。

また、唾液の自浄作用の低下からプラークがつきやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

さらに舌のひび割れ、口臭の悪化、味覚障害などを引き起こすことがあります。

ペングリップ

ドライマウスの予防法

ドライマウスの予防法としては以下の方法が挙げられます。

①唾液腺のマッサージ

唾液腺を軽くマッサージすることで唾液の分泌が促進します

②よく噛む

食事の時によく噛むことで唾液が分泌されます。キシリトール入りのガムを噛むのもオススメです

③口のなかを保湿する

口腔湿潤剤の使用やこまめに水分を取り口の中を潤す

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ドライマウスはお口の中の様々な問題を引きおこす可能性があります。

口の乾きやネバネバ、ヒリヒリ感を感じ始めたら早めに歯科医院へ相談しましょう。

松戸駅 徒歩1分の利便性
平日20時まで診療
土日も休まず診療

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科

診療時間・ご予約

  • 土日診療
  • 急患対応受付
診療時間
9:30-13:30
15:00-20:00

14:30〜18:00
休診日 水曜・祝日

047-710-7088

※お電話は診療時間終了10分前まで承ります

アクセス

地図 地図

松戸駅から徒歩1分の歯医者|松戸駅前歯科
〒271-0091 千葉県松戸市本町18-8 吉場ビル2階